発売以来、度々品薄状態になるほど人気の「ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)」!
据え置き機としてはもちろん、携帯ゲーム機として自由に持ち運びできるのはニンテンドースイッチ最大の魅力ですよね!
ということで今回は、ニンテンドースイッチで買っておくべき必須アクセサリーとおすすめ便利周辺機器をご紹介したいと思います(*ˊ▽ˋ*)
スイッチを買ったはいいけど、他に何を買えばいいのか迷っている方はぜひ参考にしてみてください♫
ニンテンドースイッチのアクセサリーや周辺機器の選び方
ニンテンドースイッチの周辺機器を選ぶ前に、知っておきたいポイントをご紹介!
信頼重視なら『純正品』がおすすめ
ニンテンドースイッチの周辺機器は、「純正品」と「社外品」が販売されています。
純正品とは公式の任天堂が販売しているニンテンドースイッチ用の周辺機器のことで、企画から開発までしっかり確認されているので正常に動作します。
メリットは、故障や初期不良、不具合が起きた際には、任天堂よりサポートが受けられることです。
逆にデメリットは、やはり値段が高くなってしまうこと。それでも安心して使いたい方は純正品がおすすめです。
価格重視なら「社外品」がおすすめ
一方の社外品は、任天堂以外のメーカーが販売している周辺機器のことを指します。
リーズナブルな値段で購入することができ、また、純正品同様にしっかり作られているものもあります。
中でも任天堂ライセンス商品は、任天堂の許可を受けて作っている周辺機器なので、スイッチと互換性での不具合もなく、安心して使用できます。
該当製品にはパッケージに「ライセンス商品マーク」が表示されていてので、価格重視かつ信頼性の高いモノを探している方はライセンス品がおすすめです。
ニンテンドースイッチに最初からついてる付属品
ニンテンドースイッチ本体にはじめから付いている付属品はこちら!
<ニンテンドースイッチの内容物>
■Nintendo Switch本体 1台
■Nintendo Switchドッグ 1台
■Joy-conグリップ 1個
■Joy-con(L)1個
■Joy-con(R)1個
■Joy-conストラップ 2個
■HDMIケーブル(1.5m) 1本
■Nintendo Switch ACアダプター1個
とりあえず、すぐにでも遊べる最低限の付属品は揃っています。
ですが、より長く楽しく遊ぶためにも、買っておくべきアクセサリー・周辺機器がありますので事項でご紹介していきます(о´∀`о)♫
ニンテンドースイッチ必須の買うべきアクセサリー
それではまずニンテンドースイッチを買ったら絶対買うべき必須アイテムからご紹介していきます(*'ω'*)!
ニンテンドースイッチ液晶保護フィルム
まずスイッチを買ったら絶対に買うべきアイテムなのが『画面保護フィルム』です。
フィルムはスイッチを長くキレイに大切に使用するためにも必要で、スマホに貼るようなペラっとした通常フィルムとガラスタイプがあります。
通常フィルムは、フィルム自体の厚みがないためドッグに入れる際にもひっかからず、また、貼る際に空気が入ってもあとから気泡を抜きやすいのがポイントです。
一方のガラスフィルムは、製品にもよりますが、若干厚みがでるため万が一落としてしまった場合の飛散防止やひびわれ防止などにも期待ができ、さらには高級感がでるのが特徴です。
ニンテンドースイッチキャリングケース・収納ケース
ニンテンドースイッチを外に持ち運ぶ人には必須アイテム!
収納ケースには純正品はもちろん、社外品からもいろんなデザインのケースが販売されているので、お気に入りを見つけようとするとなかなか決められないことも多いですよね!笑
ケースにはスイッチ本体のみを入れるキャリングケースと、ジョイコンなども一式収納できるケースもあります。
ニンテンドースイッチカバー

スイッチ本体+ジョイコン部分を保護するカバーケースも購入しておくと、衝撃や傷、ホコリなどもつかなくキレイな状態で使えるので汚れなどが気になる方は必須です。
なおカバーを選ぶ際は、カバーを取り外さなくてもドッグにさせる”ドッグ対応”のもので、さらに言えばカバーが無色透明だとジョイコン本来のカラーも楽しめるのでおすすめです♫
ニンテンドースイッチの便利なおすすめ周辺機器
さて、ここからはニンテンドースイッチのあったら便利なおすすめ周辺機器をご紹介していきます(о´∀`о)
プロコントローラ(プロコン)
ニンテンドースイッチには、超大ヒット作のスマブラやゼルダの伝説といった人気アクションゲームもたくさん販売されていますが、それらを通常のジョイコンでプレイすると操作しにくいこともしばしば…。
そこでおすすめなのが、長時間プレイしても疲れない&操作性抜群のプロコントローラー!
純正の「Nintendo Switch Proコントローラー」もありますが、私的おすすめはAmazonでもベストセラーに挙げられているBEBONCOOLのプロコントローラー(無線)です!
プレイステーション型のコントローラーで2つのアナログスティック、ジャイロセンサー、振動機能が搭載、充電しながらプレイも可能で任天堂スイッチの全てのゲームに対応しています。

また、このプロコンがおすすめの理由として、PS4のデュアルショックと同様に左アナログスティックが下についていること!
左アナログスティックは主にキャラクター操作で常に指を置いている部分なので、純正品のようにスティックが上に配置されていると正直使いづらいです(´∀`;)
逆にプレステ慣れしていない方は純正のプロコンでも大丈夫かと思います。(ただ、口コミでは値段が高いわりに故障しやすいと言われています)
Joy-Con(ジョイコン)
ジョイコンは本体に2つついていますが、おすそ分けなどで3人以上で遊ぶならもう1セット必要になります。
カラーはパープル、イエロー、ピンク、レッド、ブルー、グリーンなど、お好みで選べるのでワクワクしちゃいますね(о´∀`о)♫

ニンテンドースイッチ充電スタンド
本体の画面角度を自由に変えられるコンパクトな充電スタンドです。
無段階調整ができるフリーストップ式なので、見やすい角度に調整して充電しながらゲームが楽しめるテーブルモードに最適なアイテムです。
Joy-Con充電スタンド
最大4台のJoy-Conをさすだけでまとめて簡単に充電できるJoy-Con専用スタンド!
Joy-Conが3台以上ある場合は、充電スタンドがあると便利です(*'ω'*)
ちなみに充電時間の目安は1~2台で約3.5時間、3~4台だと約7時間です。
Joy-Con充電グリップ
Joy-Conを2つ取り付けて、グリップ型のコントローラーとして充電しながらプレイすることができます。
なお、本体についているグリップは充電機能がなく、電池が切れたら本体と一緒にドッグにさして充電する必要があります。
なのでJoy-Conで遊びながら充電したい人には必須アイテムです(*'ω'*)!
ニンテンドースイッチドックセット
ニンテンドー純正のドックセットで、セット内容は「ドック・ACアダプター・HDMIケーブル」の3点セットです。
ドッグが複数台あると、いつもと違う場所でもコードの抜き差しや持ち運ぶ手間がかからずニンテンドースイッチをテレビモードで楽しむことができます。
マイクロSDカード
ニンテンドースイッチ本体の容量は32GBしかないので、ダウンロード版のゲームを購入する方には必須となるマイクロSDカード。
例えばゼルダの伝説のダウンロード版は13GBほどで、それ以上の容量を必要とするゲームもあります。
なのでゲームをたくさんダウンロードして遊ぶ方は、後のめんどくさいSDカードの引っ越しも見越して最低でも64GB、できれば128GB以上の大容量タイプがおすすめです(*'ω'*)

カードリーダー(画像・動画の転送)
ニンテンドースイッチにもゲーム内での画像や動画を撮影できるスクリーンショット機能がありますが、それらはスイッチ本体やマイクロSDカードに保存されていきます。
なのでもし画像等をパソコンやスマホに転送したい場合、マイクロSDカードに対応しているカードリーダーがあれば超簡単です。
カードーリーダーを使わずSNSと連携して転送する方法もありますが、カードリーダーの方がめちゃくちゃ簡単なのでおすすめです♫
ちなみにカードリーダーは家電店にもありますが、実はダイソーなどの100均で買えるものでも問題なく使用できます!

ちなみにカードリーダーは画像を保存するものではなく、あくまで「転送」のみなので、”画像データが保存されているマイクロSDをカードリーダーに差し込み、パソコン側で読み取らせて保存する”という流れになります。
なのでマイクロSDカード+カードリーダーの2つを用意する必要があるのを注意してくださいね(*'▽'*)!
Joy-Conハンドル
中央にジョイコンをセットしてハンドルとして使用できるジョイコンハンドルです。
「マリオカート8」などのレースゲームを楽しむのに最適で、「ジョイコンが小さく扱いづらい」「LRボタンが押しにくい」といったデメリットを軽減できます♫
もちろんなくても遊べますが、みんなでワイワイ遊ぶならハンドルがあった方が楽しいですし盛り上がるのでおすすめです(*ˊ▽ˋ*)
ニンテンドースイッチ HDMI変換アダプター
ニンテンドースイッチドックの代わりにテレビに出力できる、コストパフォーマンスに優れたHDMI変換アダプターです。
ニンテンドースイッチのドックとしてはもちろん、スマホやタブレットにつなげてテレビ画面で動画や音楽、スマホゲームなども楽しめます。
さらに4K対応、充電可能、接続もニンテンドースイッチとテレビにコードを差しこむだけと簡単なので、出張や旅行先のホテルで充電しながらゲームを楽しむこともできます♫
まとめ
今回はニンテンドースイッチの買うべき必須アクセサリーとあると便利なおすすめ周辺機器をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
スイッチは買ってそのまま遊ぶこともできますが、できるなら長く大切に使っていきたいですよね(*ˊ▽ˋ*)
ぜひ気になるアクセサリーや周辺機器があればチェックしてみてください♫




ちょっとしたスキマ時間でも楽しめるアプリゲーム特集!
超豪華声優×オトナ女子向け乙女ゲームアプリ特集♡
↓大人の女性向けおすすめ乙女ゲームアプリ・恋愛ゲームアプリランキング!

糖度の高さ重視!胸キュン乙女ゲームアプリランキング♡
糖度が高くて胸キュン確実♡ オトナ女子にこそ遊んで欲しい恋愛ゲームアプリを厳選紹介!
↓糖度高めの乙女ゲームアプリおすすめ人気ランキング【男性声優裏名あり】

女子がハマる暇つぶしおすすめスマホゲームアプリ特集!
空いた時間にサクッと無課金でも遊べる乙女ゲーム・RPG・シミュレーション・箱庭系などなど、おすすめゲームアプリをもりもり紹介♪

気になるゲームがあればぜひ遊んでみてくださいね(о´∀`о)