『ドラゴンズクラウン』や『十三機兵防衛圏』を手がけたアトラス×ヴァニラウェアの20周年記念作品として発売された『ユニコーンオーバーロード』!
本作は、仲間と出会いながら巨悪に挑む、超王道の冒険譚をヴァニラウェアならではの精密グラフィックと自由度の高い戦略性バトルが魅力のファンタジーシミュレーションRPG。
ということでこの記事では、Switch版ユニコーンオーバーロードは神ゲーか、クリア感想と評価レビューをまとめていきます。
目次
ユニコーンオーバーロードはどんなゲーム?
ユニコーンオーバーロードは、アトラス×ヴァニラウェアが手掛けるシミュレーションRPG。
RPGが持つ重厚な雰囲気と自由度の高い戦術に加え、独自のバトルシステム、オンライン要素などの要素が盛り込まれた唯一無二のRPG!
物語は、五つの国家からなるフェブリス大陸を舞台に、反乱によって滅亡したコルニア王国の王子アレインが仲間を集めながら祖国奪還を目指す重厚ストーリーとなっています。
また、ゲーム内では、広大なフィールドを探索しながら支配された町の解放・活用、仲間の部隊編成・育成、ステージバトルなどやりこみ要素も満載!
ユニコーンオーバーロードの感想レビュー
ユニコーンオーバーロードを遊んで面白かったことや印象に残っていることなど感想レビューしていきます。
超王道×重厚ストーリー

ユニコーンオーバーロードの物語は、簡単に言えば反乱を起こしたガレリウス率いる「新生ゼノイラ帝国」からフェブリス大陸を取り戻す超王道ストーリー。
主人公は、大陸中央にある最大の領地を持つ王国、コルニア王国の王子アレインで、ガレリウスの支配から国を取り戻すため解放軍を率いて戦うというもの。
しかもゲーム開始直後からシンプルかつ大胆にストーリーが進んでいくため、序盤でありながらも一気に世界観へと引き込むシナリオには脱帽!
というか物語の序章に当たる部分がすごく短い…だけどその間に登場したキャラクターたちの細かなやりとりや情景描写だけで先の展開にワクワクさせられたのがビックリ(´꒳`*)
それに難しい用語や単語などもあまりなく、誰でも理解できるようなストーリーなのもよかったです。
高精細で描かれる美麗グラフィック

ユニコーンオーバーロードを遊んで、まずすごいなと感じたのはグラフィック。
まるで絵本のようなタッチで描かれる背景やキャラクターたちのデザインの精細さと、小さな動作ひとつひとつにもしっかり緩急が表現されていたのは感動!
また、なによりキャラクターデザインがめちゃくちゃ素敵でした(∩´∀`)∩
本作の登場人物には、人間やエルフ、獣人、天使など、いろんな種族が登場しますが、キャラそれぞれの魅力が感じられるようなデザインは見てるだけでも楽しい♪
60人以上登場する仲間キャラクター

RPGといえば主人公以外の仲間キャラクターの存在も大事!
そして本作には、なんとパーティーメンバーとして編成できる仲間キャラクターは60人以上!
だから純粋に仲間を集めていくのも楽しく、次はどんなキャラが仲間になるのかとワクワクしがらプレイできました♪
しかも1週目から全キャラ集められるほど仲間集めの難易度も低めだったのも良かった!

キャラクター同士の親密度で特別な会話が見れるやりこみ要素もあり!
ちなみに最終的な部隊編成は5人×10個パーティの全50人が使用可能なので、おおよそのキャラをスタメン起用できます(∩´∀`)∩
また、全キャラそれぞれに背景設定があり、出会いから仲間になるまでの過程もストーリーの一部として楽しめました。
戦略性の高いリアルタイムバトル

本作のバトルは、部隊同士がお互いの拠点を落とすべくリアルタイムで進軍していく戦場(ステージ)で、制限時間内に敵将撃破などの勝利条件を満たすとクリアとなるシステム!
さらにステージ内で敵部隊と接触するとバトルに突入。

バトルは事前に仲間キャラクターに設定した「作戦」を元に自動で進行されます。
ちなみにこのバトルはスキップすることもできますが、戦闘エフェクトも迫力があり、動きもカッコいいので見るだけでも楽しい!
また、実際に配置したキャラクターたちがどんなスキルを使って守備や攻撃をしているのかを演出として確認できるのもいい感じです♪

なお部隊ユニットは、最大5人×10部隊の全50人を編成可能なため、キャラごとの兵種やスキル、特徴を見ながら部隊編成する戦略性の高さが面白かったです。
また、2×3マスの中で前列後列と配置する必要もあり、盾役・攻撃役・回復役などの役割も考えながら自分だけの最強ユニットを作るのも楽しかった(´꒳`*)
60種類以上のクラス職業

ユニコーンオーバーロードに登場する兵種(クラス)は60種類以上とかなり多め!
しかも弓系は飛行系に強いなど、クラスによって得意・不得意の相性もあることから、それらを考慮しながら部隊編成する必要も。
最初はなかなかこれが覚えられなくて編成も迷いまくりでしたが、少しづつ理解できてくると部隊編成だけで数時間とか沼ってました(。-∀-)笑

さらに兵種は上級クラスへとクラスチェンジさせることで性能もあがり、見た目もカッコよく変化するので育成するだけでもワクワクでした♪
また、部隊ユニットのリーダーを誰にするかで、部隊移動の速さやステージ上での支援効果なども変わるため、どの部隊をどう動かし攻略するのかも勝敗の鍵になるかなと。
ユニコーンオーバーロードの評価レビュー

最後にSwitch版ユニコーンオーバーロードのレビュー評価を本音でまとめていきます!
ストーリー | 85/100点 |
---|---|
キャラクター | 89/100点 |
戦闘システム | 87/100点 |
ボリューム | 83/100点 |
グラフィック | 90/100点 |
やりこみ要素 | 85/100点 |
総合評価 | 85/100点 ※平均点ではありません |
ユニコーンオーバーロードの個人的評価は、100点満点中85点と高評価としました!
ではどこが良かったのか、気になるところもまとめます。
ユニコーンオーバーロードの良かったところ

まず高評価したいポイントはこちら。
- 王道で分かりやすいストーリー
- 1週目でも集められる60人以上の仲間キャラクター
- 自由度×戦略性の高いバトルシステム
- 部隊編成を考えるのが楽しい
- ぬるぬる動くキャラ×美麗グラフィック
- キャラクターデザインが良い
- 難しいシステム要素がほぼなく遊びやすい
- バトル演出がカッコイイ
- 難易度設定でプレイスタイルを遊べる
- エンドロール演出が素晴らしい
- やりこみ要素あり
- メニュー画面も使いやすく見やすい
- クリア後は敵キャラも仲間にできる
高評価としたポイントは、感想レビュー部分でも書きましたが、やっぱりシンプルで分かりやすいストーリーと美麗グラフィック、バトルシステム。
特にストーリー進行でどんどん増えていく仲間を自分好みに部隊編成していくのは楽しく、それでいて自由度の高さ、戦略性の高さもあってハマりました!
また、戦闘に関してもリアルタイムに進行する戦場ステージと接触してからのバトル、それぞれ全く別の演出なので見ているだけでも楽しい(∩´∀`)∩

ちなみにシミュレーションRPGは、人によっては難しい印象を持たれがちですが、ゲーム難易度を下げることで戦闘も勝ちやすく苦手な人でも遊びやすいなと感じました。
RPG特有の難しさよりも、自分好みのプレイスタイルで遊べるよう工夫されている点も良かったです。
なのでゲーム全体のクオリティやバランスも素晴らしく、個人的にはやや神ゲーと言ってもいいかなと思います(∩´∀`)∩
ユニコーンオーバーロードの惜しいところ

一方でここは惜しいな、もしくは気になるなと感じたところはこちら。
- 全体ボリュームはやや控えめ
- 街の解放戦はやや簡単すぎる
- 隠しダンジョン等がない
まず全体のボリュームはやや少なめなので、もう少しメインストーリーのボリュームが欲しかったかなと。
それとメインストーリーとは別に街の解放戦は数こそ多いものの、狭いマップかつ敵部隊も少ないため、あっさり攻略できてしまいやりごたえとしてはやや物足りなさも。
また、フィールド上での発見イベントはあっても隠しマップや隠しバトル等もないため、探索のしがいという意味ではこちらも物足りなかったです(。-∀-)
ーと惜しいなと感じたのは正直これくらい。クリアしてみれば最初から最後まで飽きずにプレイできたし、改めてヴァニラウェアの作品は面白いなと感じました!
ですのでRPGや戦略性の高いシミュレーションゲームが好きな方は、ぜひ遊んでみて欲しい作品です♪
まとめ
今回は、Switch版ユニコーンオーバーロードの感想評価レビューをご紹介しました。
王道ながら重厚なストーリー、戦略性の高いバトルシステム、美しいグラフィックなど完成度が高いシミュレーションRPGなので気になった方はぜひ遊んでみてください♪




ちょっとしたスキマ時間でも楽しめるアプリゲーム特集!
超豪華声優×オトナ女子向け乙女ゲームアプリ特集♡
↓大人の女性向けおすすめ乙女ゲームアプリ・恋愛ゲームアプリランキング!

糖度の高さ重視!胸キュン乙女ゲームアプリランキング♡
糖度が高くて胸キュン確実♡ オトナ女子にこそ遊んで欲しい恋愛ゲームアプリを厳選紹介!
↓糖度高めの乙女ゲームアプリおすすめ人気ランキング【男性声優裏名あり】

女子がハマる暇つぶしおすすめスマホゲームアプリ特集!
空いた時間にサクッと無課金でも遊べる乙女ゲーム・RPG・シミュレーション・箱庭系などなど、おすすめゲームアプリをもりもり紹介♪

気になるゲームがあればぜひ遊んでみてくださいね(о´∀`о)